【高音】★★★★★
【中音】★★★★
【低音】★★★
【傾向】フラット
【解像度】良い
【分離感】普通
【音場】広い
【フィット感】普通
【取り回し】普通
【ドライバー】1DD
【発売当時の値段】15000円ぐらい
★良い店★
・クラシックと合う
・女性ボーカルも繊細に再現
★悪い点★
・低音は量感少なめ
・付帯音があり、それが嫌と感じる人もいるかもしれない。
Chord&Majorは様々なジャンル向けイヤホンをリリースする台湾のメーカーだ。
このイヤホンはフランスのディアパソン賞という凄い賞を受賞したらしい。
この賞はクラシック音楽のレコードや楽器、演奏家にも授与される賞のようで、審査も厳しく名誉なもののようだ。
今回は、そんなすごいイヤホンをレビューする。
1、音質以外の評価
イヤーピースとポーチのシンプルな構成だが高級感がある。
シュア掛けではなく、直挿しを想定しているであろうハウジングだが、奥に押し込めるタイプのイヤホンで装着感は良好。
人によっては少しハウジングが重いと感じるかもしれない。
遮音性も高く外でクラシック音楽を聴いていても、外部から音が入ってくる不快さはほとんどなかった。
タッチノイズも皆無。
ウッドハウジングは高級感があるものの、15000円前後のイヤホンとしては普通か、少し安っぽいと感じる方もいるかもしれない。
2、音質評価
高域は非常に伸びており楽器の余韻も楽しめる。この高域に全てが集約されていると言っても過言ではない。
中域も清潔でボーカルは澄んだ声で再現される。そのためボーカルもののポップスやロックも悪くない。
低域は量感少な目でタイト。量感が欲しい方には物足りないだろうが、必要最低限でていると感じた。
また低域の量感が少ないが故にスピード感があるため、案外テンポの速いアニソンやボカロのような楽曲にもマッチする。
クラシックとの相性の良さは抜群で、クラシックに限っては、このイヤホンの2~3倍の値段のイヤホンでも太刀打ちできないのではないだろうか?
それぐらい魅力的な聞こえ方をする。
私は日常的にイヤホンでクラシックを聴くわけではないのだが、このイヤホンを使っていた時は積極的にクラシックを聴こうとまで思ってしまった。
また女性ボーカルものに関しても非常に綺麗に再現してくれるため、ボーカルものが好きな方にもおすすめしたい。
【総評】
「クラシック向け」とメーカー側から提案されてしまうと、なんだかこだわりが強くて使いづらい印象も受けてしまうが、その実は割と万能なイヤホンだ。
価格帯の中でも個性的かつ、中毒性のある音をしているので、是非とも多くの方に試してもらいたいイヤホンだ。
【点数】 ★★★★★★★★ 8/10
【名機認定!!!】
【イヤホンレビューに使ったDAP,音源,アルバム】
●Oppo Reno3a(3.5mm直挿し)
・ケルティック・ウーマン/Postcards From Ireland(クラシック) ◎
●Huawei P30 lite + MH Audio HA-1(HUM Interconnect cable (3.5mm to 3.5mm)によるアナログ接続) + Amazon Music HDによるサブスク音源
・Lucile Boulanger/Bach & Abel: Solo(クラシック) 〇
・Andreea Mut, Jessica Myers, Houston Chamber Choir, Treble Choir Of Houston & Robert Simpson/Bob Chilcott: Circlesong(クラシック) ◎
・Nils Frahm/Old Friends New Friends(クラシック,ピアノ) ◎
・ジェラルド・クレイトン/Life Forum(ジャズ) ○
・カネヨリマサル/突き動かされていく僕たちは、- EP(J-POP,女性ボーカル) ○
●OPPO Reno3a + MH Audio HA-1(HUM Interconnect cable (3.5mm to 3.5mm)によるアナログ接続) + Amazon Music HDによるサブスク音源
・クラウス・テンシュテット, ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 & ジェシー・ノーマン/Jessye Norman sings Strauss: Five Songs & Salome (Live)(クラシック) 〇
●LUXURY & PRECISION L5 PRO(3.5mm 直挿し)
・Aimer/Dawn(J-POP,女性ボーカル) ◎
※私はアルバム全曲を通して聴く事を好み、1曲単位では聞かないです。
※かなり相性が良い→◎ 相性が良い→〇 あまり良くない △